menu

議会の歴史

  • 第1代 ソウル特別市議会

    第1回地方議会議員選挙は1952年5月10日に実施される予定でしたが、1950年6月25日に勃発した朝鮮戦争により中断されました。休戦協定から3年後の1956年8月13日、市民の選挙によって47名の市議会議員が選出され、同年9月5日に第1回議会が開会されました。第1代議会は、1960年8月12日に解散されるまでに、定例会を8回(毎年6月1日および12月1日に開会、各会期は30日間)と、臨時会を37回開催しました。

  • 第2代 ソウル特別市議会

    第2代議会の選挙は1960年12月12日に実施され、54名の市議会議員が選出されました。第2代議会は同年12月22日に開会されましたが、1961年5月16日に公布された第4次非常措置令により、まもなく解散されました。

  • 第3代 ソウル特別市議会

    第2代議会の解散から30年後の1991年6月20日、地方自治が復活し、市民による選挙で132名の市議会議員が選出されました。第3代議会は同年7月8日に開会され、1995年6月30日に解散されました。

  • 第4代 ソウル特別市議会

    1996年6月27日に実施された選挙により、第4代議会には147名の市議会議員が選出されました。選出方法には変化があり、そのうち133名は市民による直接選挙で、14名は比例代表制によって選ばれました。第4代議会は1995年7月12日に開会され、1998年6月30日に解散されました。

  • 第5代 ソウル特別市議会

    1998年6月4日に第5代議会の選挙が実施され、計104名の市議会議員が選出されました(うち94名は市民による直接選挙、10名は比例代表制による選出)。第5代議会は同年7月9日に開会され、2002年7月30日に解散されました。

  • 第6代 ソウル特別市議会

    2002年6月13日に第6代議会の選挙が実施され、計102名の市議会議員が選出されました(うち92名は市民による直接選挙、10名は比例代表制による選出)。第6代議会は同年7月9日に開会され、2006年6月30日に解散されました。

  • 第7代 ソウル特別市議会

    2006年5月31日に第7代議会の選挙が実施され、計106名の市議会議員が選出されました(うち96名は市民による直接選挙、10名は比例代表制による選出)。任期は2006年7月1日から2010年7月30日までで、第7代議会は同年7月12日に開会され、2010年6月30日に解散されました。

  • 第8代 ソウル特別市議会

    2010年6月2日に第8代議会の選挙が実施され、計114名の市議会議員が選出されました。そのうち96名は市民による直接選挙、10名は比例代表制による選出、そして今回初めて8名が教育委員として選出されました。議員の任期は2010年7月1日から2014年6月30日までで、第8代議会は同年7月13日に開会され、2014年6月30日に解散されました。

  • 第9代 ソウル特別市議会

    2014年6月4日に第6回全国同時地方選挙が実施され、第9代議会には計106名の市議会議員が選出されました(うち96名は市民による直接選挙、10名は比例代表制による選出)。第9代議会は同年7月16日に開会され、定例会を8回、臨時会を20回開催しました。

  • 第10代 ソウル特別市議会

    2018年6月13日に第7回全国同時地方選挙が実施され、第10代議会には計110名の市議会議員が選出されました(うち100名は市民による直接選挙、10名は比例代表制による選出)。第10代議会は同年7月11日に開会されました。